ナビをゴニョゴニョ、ETC取り付け

クルマを買ったなら、次にやることは二つ…

ナビをゴニョゴニョするのと、ETCの取り付けですね。

ゴニョゴニョするケーブル
ゴニョゴニョするケーブルは、通販でこいつを購入…
送料込みで1670円、全額ポイントで購入でした(^O^)v
走行中にナビ操作できるようなスイッチが付いていないヤツだともっと安かったのですが、電子パーツの店に行っても、あんまりカッコイイスイッチが無かったのですよね…
このときは、スイッチ付属のコネクタケーブルが無かったのでやむを得ずこんなスイッチを使いましたが、見た目のよいスイッチが付属しているのでこいつにしました。

ETC機器
ETCはセパレートタイプのものを選択。
ダッシュボードに専用のスペースがありますからね、そこに納めたくなるのが人情w
ETC2.0の機器だとナビと連携できるのですが、インフラがまだ整っていない感もあって、見送りました。

パネルを外したところ
まずは、パネルを外します…
エスティマの時もそうだったのですが、最近のクルマは引っ張れば外れるので、楽ちんですw

ナビも外します
ねじを外して、ナビを取り出します。
ナビにつながっているケーブルにはあまり余裕がなく、手が痛い…(^_^;

ハーマン!?
純正ナビはハーマンですか!(^_^;
音的には期待できそうですが、ナビとしてはどうなんでしょうね~(^_^;

ナビ操作スイッチはこのあたり
スペーシアカスタムZって、オプションが一つしかないのですよね…
つまりは、オプション選択をすると、自動的にフルオプション!
おかげで、スイッチパネルに空きがありません(^_^;
ナビ操作スイッチ… このあたりにつけることにします。
ナビに関しては、中継コネクタとそこから伸びるスイッチを取り付けるだけなので、あっという間に作業終了です(^_^;

パネル穴開け前
お次はETC…
ハンドル下側のパネルを取り外します…
ETC取り付けスペースは、ふさがっていますので、カッターで切り落とします。

パネル穴開け後二段階の大きさが選べるようですが、今回購入した機器では小さく開けるだけで済みました。

ETC取り付けスペース
パネルには、ご親切にも裏側に取り付けスペースとおぼしきように、ステーが伸びています。
なんだ、ここにETC機器を貼り付ければいいんじゃない…
と思っていたのですが、甘かった…(^_^;
なんとこのステー、上側についているのですよ。
ETC機器をそのまま貼ると、逆さまに取り付けられてしまうのだ!

ETC取り付けブラケット
まあ、機器の上側に両面テープを貼って、先のステーに取り付けてもいいんだけど…
両面テープの力だけでぶら下がっていると、ちょいと暑くなったときとかはがれ落ちそうで怖い…
ちゃんと、こんなパーツも用意されているんですね~ というわけで、ブラケット購入…

ブラケット取付後
ブラケット取付…
しっくりはまり、落ちる心配もなさそうです。

あれ?隙間が
合わせて見ると、微妙に隙間があります…
これはみっともない…

防音スポンジ
ダイソーで黒い色の防音スポンジを購入…

ぐるぐる
パネルから飛び出す長さを考慮して、スポンジを貼り付けます。

ぐるぐる
もう一段貼らないと埋まらないようなのですが、ブラケットに収まらなくなるので、もう一段はブラケットの上から。

ちょいと隙間
チョイと隙間が残っているのが悔しいですが…
真っ正面から見る場所でもないので、これでヨシとします。

ここにもパネル
お次はETCアンテナを取り付け…
ケーブルを這わせるために、窓枠を外します…
ここのパネルはくせ者…
金具がボディ側に残ってしまうのですが、外してパネル側に取り付けないと、戻せなくなります。
でも、その金具がなかなか外れないので、苦労しました。

アンテナ
DCBSが付いているので、ETCアンテナの取り付けはちょいと見えるところになってしまいました。

ケーブル固定屋根裏にケーブルを隠すときは付属のスチロール状のテープをところどころケーブルに巻いて、振動で音がしないようにしましょう!
窓枠の中には他のケーブルもありましたので、そいつにアセテートテープで巻いてしまいました(^O^)v

ヒューズボックス
ETCの電源は、ヒューズボックスがすぐ裏にありますので、そこから取ることにします。

電源取りだし
ヒューズの種類を確認して、専用のパーツを購入してきました。

取り出しました
安全のため、パーツのヒューズも外さずに使用します。
マーカーを貼るにも便利です。

電源ケーブルはカット
ETC付属の電源ケーブル…
長くて邪魔くさいのでカットします。

ずらしてカット
ヒューズボックスからのケーブルとはジョイント金具でつなげますので、なかのケーブルを取り出すだけで充分です。
場所を取らないように、ジョイント取り付け位置をずらすため、ケーブルの長さはバラバラです。

スポンジ
ダッシュボード内を這わせるケーブルは、スポンジで巻いてあげます。
もちろん、振動でのビビリ音を出さないため。
100均で、ドアの隙間テープを買ってきて代用です(^O^)v

スポンジを貼ったところ
張り方はいたって簡単、ケーブルを挟むように二枚のスポンジを貼り合わせるだけです。
多少ずれても大丈夫。


配線を済ませて、取り付け完了!
いい感じじゃないでしょうか?

この後、ETCの動作試験をかねて近くのインターへ…
実はこの取り付けを行うまで、このクルマには乗っていませんでした…
いきなりの高速道路走行って、どうなんでしょうか(笑)

無事に動作を確認し、ビビリ音も無く設置完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました