思わず涙…

歳とると、涙もろくなるとは言うが…まさかのシチュエーションで涙してしまいまったよ…ったく、こっぱづかしかった~!昨日、五城目で開かれた「呑むリエ会」に参加してきました。簡単に言うと、日本酒を楽しむ会ですね。知人にお誘いいただいて、参加の回答...

秋田酒蔵組合チャリティイベント

「秋田のお酒を飲んで、東北を元気にしよう!」というコンセプトの、秋田酒蔵組合主催のチャリティイベントに参加。正直なところ、個人的には試飲会です…やっぱ、いろんなお酒を知りたいと思っていますが、あれこれ買って呑むには時間と金がかかってしまうし...

市販酒品評会

いつもお世話になっている、能代の天洋商店主催の市販酒品評会!もちろん、おじゃまさせてもらいました!例によって?仕込み水が置かれています!天洋商店の井戸水がヒットです!www利き酒はブラインドで30本!とてつもない量です。配られた用紙に、好き...

天洋商店

国道102号から能代駅に曲がる交差点にありますので、場所はすぐにわかるでしょう!ちなみにオイラは、とある吹雪の日の喜久水酒造におじゃまする際に高速バスで向かったのですが、車窓から発見しました!その際には、立ち寄ることができませんでしたので、...

稲刈り

タイトルが「稲刈り」なのに、なぜに「日本酒」カテゴリ?そうなんです、稲刈りは稲刈りでも、酒米の稲刈りなんです。5月に{{2001}}に行きましたが、その後米は実り、稲刈りを迎えた訳で、来年の「山本」を作るべく稲刈りを手伝って…う~む… 本当...

喜久水酒造 酒蔵開放

前日からの荒れ模様でしたが、秋田に来て初めての酒蔵訪問という事で、期待に胸ふくらませ何とか高速バスで能代へ…目指すは、喜久水酒造です。終点の能代バスターミナル…写真で見るとそうでもありませんが、能代も激しい吹雪でホワイトアウト状態…バスター...

秋田の酒を楽しむ会

今宵は、「秋田県酒造協同組合」主催の「秋田の酒を楽しむ会」に参加。秋田でのこういった会へは、初参加です。、「秋田県酒造協同組合」のホームページは時折見ていたのですが、ぜんぜん気づかず、mixiのコミュのトピにて知り、その場で申し込み!かなり...

造り酒屋をもっと知る会 その86

10月はお休みだった「造り酒屋を知る会」。2ヶ月ぶりに行った栗山は、小林酒造…すでに、杉玉は新しいものに変わっておりました。ほんの数日前に取り替えられたばかりとの説明でしたが、あまりにおわず…くぐり抜けて、酒蔵見学のスタートです。定番のコー...

造り酒屋をもっと知る会 その85

久々の「造り酒屋を知る会」に参加してきました。 最後に行ったのは5月だったので、4ヶ月ぶり。 もちろん、いつものように「鉄」で向かいます。 栗山駅で下り、小林酒造へ… 10時ちょいと前に到着し、さっそく試飲… 11日に来たときは、試飲ができ...

久々の連勝!

負けがこんでいた日ハムですが、ようやく2連勝で復活のきざし!というわけで、お祝いで開けちゃいました~!うまうま~!